サイトを拝見しました。
落ち着いた色合いで、気さくな、あたたかい印象はとても良いと思いました。
行きにくい感じや、スパルタ的な厳しい感じは全くないので、
優しい先生が指導してくださる良い雰囲気だと感じます。
また、ブログに、ACの写真を使っているので、
洗練された印象になりいいなと思いました。
もったいないなと感じた点があります。
映像や音声教材を使っていたり、飛び級指導や数字パズルなど、
最先端の手法でご指導されているので、それは大きな強みで大きな魅力だと思うのですが、
サイトの印象が昔懐かしい雰囲気なので、新しさが伝わりにくい、ということです。
もっと洗練された印象のデザインを採用すれば、
一瞬の印象で「新しい指導技術を持っている」
ということを伝えることが十分にできると思います。
今のお母さんたちは、インターネットで色々なものを見て目が肥えているので、
デザインが整えられているだけできちんとした塾だと感じます。
女性目線で魅力を感じるデザインでまず興味を持ってもらい、
興味を持ってもらうと、説明文まで読んでいただけるようになります。
サイトを良くすると、かっこいいものに敏感な今の子どもたちからも
受け入れられやすい、通ってみたい塾という印象にすることができます。
ぱっとみた印象が、「文字が多い」だけだと、
なかなか全部は読んでもらえません。
特に女性は、視覚的な感覚に大きく心を動かされますので、
特にトップページのデザインは大切になります。
トップページを更に良くするポイントですが、
トップページの写真を、洗練されたものにするだけでも、
ぐっと良くなると思います。
また、「合計観覧数」などの観覧数が3つ並んでいて、色も濃いのでかなり目立っていますが、
この場所は、広告心理学的にトップページの写真の次に必ず目が行く大変重要な場所なので、
ここに観覧数があるのはもったいなく思います。(保護者は、観覧数に興味がないので・・)
この場所には、例えば塾長さまの笑顔の写真と一言メッセージや、
合格して嬉しそうに笑うお子様の写真など、
売り込みたい特別な、一押しのものを配置したほうがずっと効果的になると思います。
また、決まったロゴマークがあるようでしたので、
このロゴをもっと効果的にかっこよく見せる方法を考えたり、
あちこちにワンポイント的に配置したり、
また、ロゴの色を見出しに使うなどすると、統一感も出ますし、
サブリミナル効果のように、塾のロゴ・名前を印象に残すこともできます。
ご指導内容が素晴らしい塾様なので、
印象をがらっと変えるだけで、とても興味を引く
印象深いサイトや広告を作ることができると思います。
先生のご活躍心より応援しております。
