ホームぺージを拝見しました。
今までにない観点でのご指導方針に、大変感銘を受け、共感させていただきました。
良く読むと、最先端の素晴らしいご指導だと分かります。
もう少し改善を加えると、更に素晴らしいサイトにできると思います。
まず、保護者様(特にお母さま)は、パッと見た印象で読むか読まないかを判断されることが多いです。
そこで、とても良い方針を理解した頂くために、視覚的な効果を意識した工夫とデザインを施すことにより、
「読みたい」という気持ちにさせることが可能です。
工夫できる点のほんの一例を挙げると、
*色使い
(少し冷たい印象になっているので、最先端を強調するような高級感を加えるか、
または、先生の素晴らしいお人柄を表すような温かみのあるイメージを加える、など。)
*色合わせ
(例えば、青地に赤文字は、目がチカチカしてしまい読みにくいということと、
広告心理学では安さを強調するような、スーパーなどの安売りのチラシに適した
色使いですので、落ち着いて勉強ができる安定感のある色合わせに変えると良いかと思います。)
*イメージ写真等を入れて、興味を引き、読みたい気持ちにさせる
などです。
また、「他の学習塾とは全く違います」の部分ですが、良く読むと、大変素晴らしい教育だと理解できるのですが、
保護者様が全員読解力がある方とは限りませんので、
どなたが読んでも分かりやすいように譲歩して分かりやすい表現にしてあげること、
また、プラスの言葉遣いに変える(伝え方を変える)ことにより、誤解を生まずに、
より正しく良さを伝えることができるようになります。
例えば、
「自分から勉強したくなるような環境です」
「宿題も塾で完結させます」
のように、利点を強調した見出しにして、下の説明文の所で、論理的に解説すると、
誤解を生まずに、理解していただくことが出来ると思います。
また、塾長様の写真が、笑顔でとても素敵ですので、より魅力的なプロフィールページを作り、
まずは先生のファンになってもらう、という戦略も取り入れると更に良いと思います。
以上、簡単ではございますが、保護者目線も合わせての意見をまとめさせていただきました。
