ホームページを拝見いたしました。
読ませていただいた内容は素晴らしいものでしたので、デザイン的なコツを加えることで、
ぐんと印象に残る非常に良いサイトになると思いました。
以下に、いくつかの例を挙げさせていただきます。
〇トップページに塾の写真が大きく出ていて、とても分かりやすくて良いと思いましたが、
せっかくの塾のお写真なので、向かいの景色(建物・車)が映りこんでしまっているところがとてももったいなく感じます。
また、アップ過ぎて少し窮屈な印象になってしまっているので、
あとほんの少しだけ ひいた位置から撮ったお写真を使われると、より印象が良くなると思います。
〇深いグリーンと紺色は、ともに堅実で知的な印象を与えますので、塾のイメージカラーにとても良いと思います。
このカラーを使って、ロゴマークを作ったり、また見出しの文字にこの色を取り入れることによって、
より印象に残すことが出来ると思います。
〇全体的に、文章のボリュームが多いと感じました。
文書が多いと感じてしまうと、読むことに抵抗を感じてしまう保護者様も多くいらっしゃいます。
内容は、どれもたいへん素晴らしいものですので、ぜひ保護者様に読んでみたいという心理にさせるコツを
取り入れられると良いと思います。
コツの一つとして、長い文章の中にイメージ写真を所々に入れる、という手法があります。
そうすることにより、良い印象を視覚的に訴えることが出来るので一目で心に入り、
読みたいという気持ちにさせることができますし、例え最初は文章を読まなかったとしても、良い印象を残すことができます。
例えば、合格体験記の記事の中に、桜の写真・喜ぶ親子の写真・学校の写真等を入れることによって、
目を引きますし、合格させてくれる塾だというイメージが入るので、
「読みたい」という心理にさせることができます。
〇塾内のインテリアがとても美しく、素敵だなと感じました。
ぜひ、この素敵な空間の写真を、随所にちりばめると、保護者様に、
良い環境で勉強ができる塾なのだという印象を残すことが出来ると思います。
生徒さんがいない教室の写真等も、あると良いと思います。
特に、指導風景の2枚目の写真のように光が差し込む時間の写真が美しいと思います。
〇講師陣様方のご紹介のところですが、
全員の方が難しい場合は塾長様だけでもいいですのでぜひ、お写真があると印象が良くなり、
安心感を与えるものになると思います。
例えば、笑顔のお写真・笑顔で生徒指導している姿・笑顔で教壇に立つ姿
などがあると、問い合わせたいという気持ちに繋がると思います。
以上、ほんの一例ではありますが、
保護者目線で気が付いた点をまとめさせていただきました。
また何かございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。
